top of page


【報告】雙峰論叢・座談会を実施しました
2週間前、謎の低出力モードに襲われ、漸くメンタルが復活してきたこの頃です。 原因や症状に心当たりはありますが、あえてネットの海に放り出すのはやめます。 社会的にネガティブな印象を与えうる名称を付けるよりは、個性として前向きに生きて行こうと思います。...

さえ
2019年3月3日読了時間: 4分
閲覧数:24回
0件のコメント


雙峰論叢 第1号:定量的成果報告
先日書いたAREの記事、150PV超えしてとても驚いております。 さて、前々から雙峰論叢に関して、理念的なことはあちこちでまとめたり書いたりしていたのですが、定量的な成果報告はしていなかったので、こちらに書くことにします。...

さえ
2019年2月13日読了時間: 2分
閲覧数:29回
0件のコメント


言うだけタダな雙峰論叢で卒業までにやりたい5つのこと
言うだけタダなので、雙峰論叢で今後やりたいことを挙げます。 一部既に行動に移していますが、いうてまだ始まっていないので()。 雙峰論叢とはなんぞや、という方はこちらのTwitterをご覧ください。 あた、2019年度末までに完全に行動に移せない可能性もあります。...

さえ
2019年2月1日読了時間: 3分
閲覧数:27回
0件のコメント


AREやって良かったことと反省点
書類爆破完了!!ということで、この1年間参加していたAREプログラムについて反省していこうと思います。 ※これは私が内省用に書いている記事なので、この記事の情報を元に応募はしないでください。責任は負いかねます。 度々出てくる友人・先輩がいますが、便宜上NとIとします。事後承...

さえ
2019年2月1日読了時間: 7分
閲覧数:192回
0件のコメント


これだけは守って欲しい、議論のやり方
朝、私のツイートをご覧になった方はこいつ大丈夫かとなったでしょう。 大丈夫です。 大学行く途中の駅構内で買った焼き八つ橋のおかげで私は元気です。 喜んで下さい(細かすぎて伝わらないオリエント史ネタ選手権)。 さて、今朝に限らずこの半年近く気になっているのが今回のテーマです。...

さえ
2019年1月28日読了時間: 4分
閲覧数:49回
0件のコメント


『雙峰論叢』刊行してみた感想
#アカデミックコミュニケーション #運営日記 実は11月3日と4日、つまり筑波大学学園祭・雙峰祭本祭2日間で『雙峰論叢』なる有志学生の学術冊子を刊行しました。 これ、私の単発で思い付いたイベントなどではなく、しっかりしたムーブメントに基づいたものなんです。...

さえ
2019年1月28日読了時間: 4分
閲覧数:23回
0件のコメント
bottom of page