top of page
  • Black Facebook Icon
  • Black Twitter Icon
  • Black Instagram Icon

【2019/03/22】ニュージーランドとテロ

#本日のさえのニュース、自身のスケジュール管理の甘さと自律神経失調症絡みのあれやそれやで2日間休んじゃいました、要反省。 原因はストレス性&そのストレスの原因も明確に分かっているからこそどうにかしたいなあ。 社会人になったらどうにかする手段も出てくるので、頑張ろうと思います...

【2019/03/19】給料と年金の話

#本日のさえのニュース、そう更新忘れかけていたやつ 簡潔に足早に 日本の1人当たりの時給が9%減少したという話で、BBCの年金が不足したために収容所入り決めた老人の方々というニュースを思い出しました。 景気は回復してるんだか、悪くなっているんだか。...

友人と話して思いついた

最近、ブログが静か? 実は #本日のさえのニュース に関して、毎回広報するのやめました。 頑張った!て時に限定してTwitterに流そうと思います。 てことはさておいて、今日も大学の友人とお茶してきました。 何回目だよ、~して、○○したシリーズ。...

【2019/03/18】キャッシュレスの話

めちゃくちゃ駆け込みなので、今日の #本日のさえのニュース 手短に行きます。 昨日からなのですが、Twitterに投げるのやめました。 や、単純に今日の日経新聞見て、あまりにも溢れかえったQRコード決済対応のために、統一規格作るか~~~なんて話があるそうです。...

【2019/03/17】aux Champs-Élyséesて歌思い出した話

私の母校、フランスの某修道女院が設立母体ということで、小学4-6年生、中3ではフランス語が必修、第1外国語はフランス語か英語かどちらか選択可能、主の祈りと聖母マリアへの祈りは絶対英仏両方覚えさせる、そんな学校でした。 で、なぜか小学校のフランス語の授業の時に、オーシャンゼリ...

姉と友人に言われて私も考えた

Twitter通してご存知の方もいらっしゃるかもですが、私が入学当時からの友人と東大の近くでお茶してました。 二人そろってネタツイかましたけど、ファッションについて色々話してたんですよ。 いや、ファッション大事。 人の印象の55%は外見で決まるそうです。...

【2019/03/16】「ニュージーランドで最も暗い日」

今日からやっぱタイトルを変えることにしました、#本日のさえのニュース です。 単純に、毎回記事にもリンク載せているツイートにもタグつけてるから、タイトルくらい拘ってもいいかな、と思った次第です。 良いんですよ、完全に毎日ニュースに対してアウトプットをするための練習でやってい...

【2019/03/15】本日のさえのニュース

えっ、これ、マジで3月なの? 公式が間違えて3月って言ってるだけで、まだ2月じゃないの? ありえん寒い。 そんな気持ちで一杯です。 いやまあ、嫌でも3月だって分かるんですけどね… 闇民泊とか、インスタ開発チームの話とか、気になるニュースは他にもあったんですが、#本日のさえの...

【2019/03/14】本日のさえのニュース

ということで、今日も今日とて、#本日のさえのニュース ですよっと。 今日はどうしても絞り切れなかった都合、2本立て 森友問題文書黒塗り案件と、ボーイング機体墜落について 1.森友問題リターンズ(何回目だよ) いや、、、忖度という言葉が出た時点で泥沼入りするのは知ってたけど、...

【読了】『センスメイキング:本当に重要な門を見極める力』【感想】

ども、就活生です(自己紹介の仕方) 先日、合同企業説明会に参加してきました。 で、某社の方にES大量に書く時間あったら新書の1冊でも読んで来い(物凄く意訳)と言われました。 ここは素直に受け止めるべきところだと思ったこと、そしてTXの移動時間での生産性を上げるための手段とし...

【2019/3/13】本日のさえのニュース1

プチ企画・ #本日のさえのニュース はじめました。 初日なので、ざっと概要説明しますね。 【意図】 ・私が社会の動向に目を向けるため ・私の定期的なアウトプットの場を作るため 【背景】 ・自分の中で盛大にヤラカシタと思っている某社面接とかその他諸々の就活での反省 【やり方】...

私の中のlikeとloveとリスペクトの話

なんと昼間から驚きの4時間近く友人と話し込んだ記念に。 フェイスブックでも良かったんですが、こういうのは逆にブログの方が向いているかもしれないと思って居たり。 数年後に振り返って、書いた当時の自分馬鹿だなあってなるためにこの記事は書いています。...

メール書く時の注意

先日、弊Twitterでも言ったのですが、メール書く時の注意をまとめてみました。 結構人に比べてビジネスメールを書く機会(サークルの渉外や教授にメールなど)に恵まれていると自負している私ですが、ここ最近「教授に送るメールの文章!!」という声をよく聞くので、これを機にざっくり...

これだけは守って欲しい、議論のやり方

朝、私のツイートをご覧になった方はこいつ大丈夫かとなったでしょう。 大丈夫です。 大学行く途中の駅構内で買った焼き八つ橋のおかげで私は元気です。 喜んで下さい(細かすぎて伝わらないオリエント史ネタ選手権)。 さて、今朝に限らずこの半年近く気になっているのが今回のテーマです。...

姉に言われて私も考えた

姉「なんで筑波の人って文学部とかじゃなくて、専攻名で人のことを語るの?」 私「…せやな」 ♢ 姉の素朴な疑問に私もいろいろ考えてみました。 きっかけは単純に、私が論叢絡みの事務作業してたからなんですが、姉上が学類とかではなく学問別に人をカテゴリしているのが気になったんだとか...

【ブログ移転のお知らせ】

#運営日記 はい、お久しぶりです。さえです。 はてなブログに色々思うところがなくもなかったので、こちらからこっちのブログに移動しました。 なんとWix,掲示板機能もあるんですね。 いつものテンションで でも遊んでいきたいと思っています。 みんなもあそんでみようね。

単位管理めんどくさいよね~管理例の紹介~

#学業 #単位 ※こちらの記事は2018年10月1日の記事の再録です。 学生に常につきまとう悩みとして必ずあげられるものの1つに単位と時間割があるのではないでしょうか。 単位管理面倒くさい。 でも管理しないと卒業できない。 管理できないと、履修組できない...

結局クルドなトルコリラ安の話

#トルコ #外交 ※こちらの記事は2018年9月22日の記事の再録です。 ホント筆が乗ると毎日更新しますね、このアカウント。 さて、今回はトルコ滞在シリーズから一転して、ちょっとまだホットなうちに、トルコリラ安についてまとめたいと思います。...

トルコ滞在2018~往路編:研究所まで~

#トルコ #発掘 #古代オリエント史 ※こちらの記事は2018年9月21日の記事の再録です。 筆が乗ったら、ノンストップで更新していくスタイルです。 さて、既につっこみどころしかない、このトルコ滞在。 まだまだやらかしがあります。...

トルコ滞在2018~往路編:イスタンブールまで~

#トルコ #発掘 #古代オリエント史 お目こちらの記事は2018年9月20日の記事の再録です お久しぶりです。 準備編を書き上げた直後に大腸炎をやらかすというポンコツっぷりを発揮してしまい、更新にブランクが開いてしまいました。...

ABOUT ME

​2016年筑波大学人文・文化学群人文学類入学。紀元前2千年紀の経済史について学びつつ、アカデミックコミュニケーションや西アジアのニュースに強い関心を寄せています。

Conntact ME

© 2023 さえ - Wix.com で作成されたホームページです。

お問い合わせ

送信ありがとうございました

bottom of page